「化学・生物総合管理の再教育講座」は、現代社会をよりよく理解する教養を涵養することを目指して、化学物質や生物によるリスクの評価・管理、そして技術革新及びその社会・生活とのかかわりなどについて、自己研鑽を積む機会を5年間にわたって提供し、大きな成果を上げてきました。この活動を発展的に継承し、2009年度以降も「知の市場」として新たに展開することになりました。この5年間の活動の成果を総括し、また2009年度は14拠点で70科目開講する「知の市場」を紹介するため、下記のとおりシンポジウムを計画しました。
記
・ 日時;平成21年3月2日(月)13:00〜20:00
・ 場所;学術総合センター 一ツ橋記念講堂
東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
◇ 東京メトロ東西線「竹橋駅」徒歩4分
◇ 東京メトロ半蔵門線、都営三田線、都営新宿線「神保町駅」徒歩3分
・ 参加申し込み;参加は無料ですが、事前申し込みをお願いします。
申し込みはE-mailあるいはファックスでお願いします
◇ お茶の水女子大学ライフワールド・ウオッチセンター「化学・生物総合管理の再教育講座」事務局 E-mail ;
koukai-c@cc.ocha.ac.jp
ファックス;03-5978-5019
◇ 氏名、性別、年齢、所属、連絡先(電話およびE-mail)、意見交換会の出欠を明記下さい。
なお、意見交換会は有料(3,000円/人)です。出席の方は当日、受付でお支払い下さい。
・ プログラム
(1)基調報告
増田 優 お茶の水女子大学教授、ライフワールド・ウオッチセンター
◇
5年間の経過報告
◇
2009年度の計画と将来計画
(2)感謝状授与
(3)開講機関報告(14件)
@名古屋市立大学 学びなおし支援センター
A東京工業大学 社会人教育院
B労働科学研究所 人材養成センター
C早稲田大学 規範科学総合研究所
D福山大学 宮地茂記念館
Eお茶の水女子大学ライフワールド・ウオッチセンター
F産業医科大学 産業保健学部 環境マネジメント学科
G製品評価技術基盤機構/主婦連合会
H物質・材料研究機構
I新エネルギー・産業技術総合開発機構
J明治大学リバティアカデミー
K産業技術総合研究所
L農業生物資源研究所
M食品薬品安全センター/主婦連合会
(4)総括
(5)意見交換会(参加費;3,000円/人)
以上