2006年9月15日
後期科目を受講する皆様へ(2)
化学・生物総合管理の再教育講座事務局
ホームページにアップしてある講義内容表の一部に誤りおよび変更がありましたので以下のとおり訂正します。
(1)教室の訂正
・ 科目No.155化学物質総合管理学概論2;11月4日(土)の小沼 忠講師の講義の教室は、石崎直温講師の講義と同じ、共通講義棟3号館103室となります。9月16日から10月28日までは共通講義棟1号館101室です。→ 詳細はこちら
・ 科目No.255生物総合管理学特論3;共通講義棟1号館255室となっていましたが、1号館204室に訂正します。→ 詳細はこちら
・ 科目No.354社会技術革新学特論6;共通講義棟1号館354室となっていましたが、1号館205室に訂正します。→ 詳細はこちら
・ 科目No.453リスク学事例研究4;10月7日(土)と21日(土)の講義が共通講義棟1号館403室となっていましたが、1号館304室に訂正します。10月14日(土)と28日(土)の講義の教室はそれぞれ、1号館204室、301室で変更はありません。→ 詳細はこちら
(1)講義日程の変更
・ 科目No.159化学物質管理学事例研究2;1月11日(木)に予定されていた唐木英明先生の講義は先生のご都合で1月18日(木)に変更になります。1月18日(木)に予定されていた峯 孝則先生の講義が1月11日(木)となります。→ 詳細はこちら
(2)講師の変更
・科目No.153化学物質総合評価学事例研究2;12月14日(木)の講義の講師は尾崎圭介先生から、都合により庄野文章先生に変わります。講義内容に変更はありません。庄野先生は昨年度の本科目の講師をされた方で、現在は住友化学から社団法人日本化学工業協会に出向されています。→ 詳細はこちら
以上