2007年4月13日

 

2007年度前期科目の受講を申し込まれた方へのご連絡(4)

 

「化学・生物総合管理の再教育講座」事務局

 

 受講を申し込まれた方へ以下のとおりご連絡いたします。

 

1.3月に受講申込をされた方へ、4月上旬に受講票をメールでお送りしましたが、多くの方から、受講票が届かないとのご照会を受けました。PCによるメール送信の作業が適切でなかったようで、大変ご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。

 今回、お申込をされた方は、全員、受講していただくことにしています。受講票が届かなくても、受講を断念することなく、事務局にお問合せ下さいますよう、お願いします。

 なお、受講票が届かなかった方で、受講票が必要な方は、再発行いたしますので、メールで事務局宛ご連絡ください。その際、氏名、受講科目番号を明記ください。

 

.以下の科目について、講義内容表を更新しました。講師の変更、講義日の入れ替え、教室の変更などです。ぜひ、一度ご確認をお願いします。

 

(1)科目No.108 「化学物質総合管理法学3」;7月9日(月)に予定していた合田幸広先生の講義が8月7日(月)に変更になり、8月7日(月)に予定していた土屋利江先生の講義が7月9日(月)となります。→ 詳しくはこちら

 

(2)科目No.203 「生物総合評価管理学3」;6月13日(水)に予定していた浜本哲郎先生の講義が7月18日(水)に変更になり、7月18日(水)に予定していた山根精一郎先生の講義が6月13日(水)となります。→ 詳しくはこちら

 

(3)科目No.309 「社会技術革新学特論15」;

 ・ 6月14日(木)、6月21日(木)に予定されていた講義「エネルギー政策と技術開発 総論」と「同 各論」が5月10日(木)、5月17日(木)に変更になります。あわせて「総論」の講義は安永裕幸先生、「各論」は吉田 剛先生がご担当となります。

    上記の変更に伴い、従来5月10(木)〜6月7日(木)に予定されていた5講義は、2週間遅れて、5月24日(木)〜6月21日(木)となります。

    7月5日(木)に予定されていた講義は、橋本正洋先生から千田和也先生と齋藤輝明先生に、7月19日(木)に予定されていた講義は橋本正洋先生から佐野 浩先生に講師が代わります。

→ 詳しくはこちら

 

(4)科目No.505 「コミュニケーション学特論3」;4月21日(土)の教室が共通講義棟1号館401教室から101教室に変更になります。→ 詳しくはこちら

 

(5)科目No.506 「コミュニケーション学特論5」;4月19日(木)に予定されているお二人の講師のうち、松田聡子先生は、金森奈緒先生に代わります。→ 詳しくはこちら

 

 

以上