2007年4月20日

 

2007年度前期科目の受講者の皆様へのご連絡

 

「化学・生物総合管理の再教育講座」事務局

 

受講者の方へ以下のとおりご連絡します。

 

1.科目ごとの懇親会(意見交換会)の開催について

(1)科目No.506「コミュニケーション学特論5」では、517日(木)に講義が終わった後、学内の食堂で懇親会を開催します。詳しくは教室で連絡があります。

 

(2)科目No.505「コミュニケーション学特論3」では、616日(土)の最後(15講義目)の講義終了後、学内の食堂で懇親会を開催します。詳しくは教室で連絡があります。

 

(3)なお、科目No.304「社会技術革新学特論5」では、講師の希望で講義初日413日(金)に学外で懇親会を開催し、好評を博しました。

 

2.講義内容表の変更(講師の変更ほか)について

(1)科目No.111「化学物質総合管理学特論3」;7月3日の講義「洗剤とGSC」の講師が掬川正純先生となっていましたが、宮坂広夫先生(ライオン株式会社)の誤りでした。お詫びすると共に訂正します。→ 詳しくはこちら

 

(2)科目No.502 「コミュニケーション学事例研究1」;6月4日および6月11日の講師が中村雅美先生から、高田和男先生(日本テレビ)に変ります。これに伴い、講義内容も変更になります(テレビに登場するリスク、リスクの報道など)。→ 詳しくはこちら

 

(3)科目No.505 「コミュニケーション学特論」;5月19日の講義名の欄に記載のあった意見交換会を削除しました。6月16日(土)の講義終了後、意見交換会を兼ねた懇親会を行う予定です。→ 詳しくはこちら

 

    上記のほか、後期開講予定の科目No.553「コミュニケーション学事例研究4」も講義概要の一部を訂正しました。→ 詳しくはこちら

以上