2007年4月27日

 

2007年度前期科目の受講者の皆様へのご連絡(2)

 

「化学・生物総合管理の再教育講座」事務局

 

1.講義日程や教室、あるいは講師の変更がある場合は、全てHPの講義内容表を修正していますので、受講されている科目の講義内容表は定期的に確認して下さい。

 なお、時々1年前の講義内容表を見て、「教室が違う、日程がおかしい」とおっしゃる方がいます。HPには「過去の科目内容」もアップしていますので、これをご覧になっているものと思われます。当年度(平成19年度)の講義内容表は、HPトップページの「講義内容と日程」から入って、リンクを辿っていただきたく、ご注意願います。

 

2.以下の科目の講義内容票が変更されています。いずれも微修正ですがご確認ください。

 

(1)科目No.104「化学物質総合評価学特論1」;

・7月4日に福島昭治先生が講義される講義名が「低用量発がんの閾値」から「発がん閾値」に修正されました。

・5月8日から教室が共通講義棟1号館204教室から203教室へ変更になります。

→ 詳しくはこちら

 

(2)科目No.108「化学物質総合管理法学3」;6月4日の講義の講師が「根本 了(予定)」となっていましたが、根本先生に講師をしていただけることになり、「予定」を削除しました。→ 詳しくはこちら

 

(3)科目No.201「生物総合評価管理学概論1」;5月8日から教室が202教室あるいは203教室のいずれかを使うことになります。どちらの教室を使うかは当日掲示しますのでご注意ください。→ 詳しくはこちら

 

(4)科目No.203「生物総合評価管理学3」;7月18日に講師をされる浜本先生のお名前の文字が間違っていましたので訂正しました。→ 詳しくはこちら

 

以上