2007年10月12日
2007年度後期科目の受講者の皆様へのご連絡(2)
「化学・生物総合管理の再教育講座」事務局
1.10月13日(土)の一部の科目、および10月16日(火)、17日(水)の全科目の教室が、従来の教室から変更になりますので、ご注意下さい。
(1)10月13日(土)
・10時〜11時30分、11時50分〜13時20分
科目No.155「化学物質総合管理学概論2」 共通講義棟1号館302教室 →詳しくはこちら
・14時〜15時30分、15時50分〜17時20分
科目No.162「化学物質総合管理学特論6」 共通講義棟1号館302教室 →詳しくはこちら
(2)10月16日(火) 18時30分〜20時
以下の科目は全て、人間文化創成科学研究科・全学共用研究科棟(旧人間文化研究科棟)で開講されます。
・ 科目No.160 「化学物質総合管理学特論2」402室 →詳しくはこちら
・ 科目No.161「化学物質総合管理学特論4」405室 →詳しくはこちら
・ 科目No.251「生物総合評価管理学特論2」403室 →詳しくはこちら
・ 科目No.557 「コミュニケーション学特論10」602室 →詳しくはこちら
(3)10月17日(水) 18時30分〜20時
以下の科目は全て、人間文化創成科学研究科・全学共用研究科棟(旧人間文化研究科棟)で開講されます。
・ 科目No.253 「生物総合評価管理学事例研究」 402室 →詳しくはこちら
・ 科目No.254 「生物総合評価管理学特論2」 405室 →詳しくはこちら
・ 科目No.353 「社会技術革新学特論4」 607室 →詳しくはこちら
・ 科目No.553 「コミュニケーション学事例研究4」 403室 →詳しくはこちら
人間文化創成科学研究科・全学共用研究科棟(旧人間文化研究科棟)の場所については、構内地図でご確認下さい。再教育講座の事務局のある建物です。→詳しくはこちら
2.次の科目の講義が入れ替わりましたので、お知らせします。
(1)科目No.159「化学物質総合管理学事例研究2」;10月18日(木)に予定されていた天野典英先生の講義「有害微生物」は10月25日(木)になり、10月25日(木)に予定されていた上田成子先生の講義「食品媒体感染症の実態とその予防対策」が10月18日(木)となります。 →詳しくはこちら