2008年1月16日
2007年度後期科目の受講者の皆様へのご連絡(8)
「化学・生物総合管理の再教育講座」事務局
1.講師の変更のお知らせ
(1)科目153「化学物質総合評価学事例研究2」;1月31日(木)の講師は都合により、尾崎圭介先生から、庄野文章先生に変更になります。→ 詳しくはこちら
(2)科目254「生物総合評価管理学特論2」;1月16日(水)の講師は都合により、佐竹元吉先生から渕野裕之先生に変更になります。渕野先生は独立行政法人医薬基盤研究所薬用植物資源研究センターに所属されています。→ 詳しくはこちら
2.教室について
1月31日(木)および2月1日(金)は大学の都合で共通講義棟を使うことが出来ず、人間文化創成科学研究科・全学共用研究棟(旧人間文化研究科棟)4階および6階あるいは理学部3号館で講義が行われることになっています。ご注意下さい。
(1)1月31日(木)18時30分〜20時
・ 科目153「化学物質総合評価学事例研究2」 人間文化創成科学研究科・全学共用研究棟402室(以下、特記しない限り共用研究等の教室を示す。)→ 詳しくはこちら
・ 科目159「化学物質総合管理学事例研究2」 405室→ 詳しくはこちら
・ 科目359「社会技術革新学特論16」 理学部3号館701室→ 詳しくはこちら
・ 科目454「リスク学事例研究6」 403室→ 詳しくはこちら
(2)2月1日(金)18時30分〜20時
・ 科目157「化学物質総合管理法学2」 402室→ 詳しくはこちら
・ 科目256「生物総合評価管理学特論4」 602室→ 詳しくはこちら
・ 科目354「社会技術革新学特論6」 405室→ 詳しくはこちら
・ 科目358「社会技術革新学特論14」 607室 未定になっていましたが607室に決定しました。→ 詳しくはこちら
・ 科目554「コミュニケーション学特論2」 403室→ 詳しくはこちら
3.その他の連絡事項
(1)1月18日(金)から2008年度前期の受講者募集が開始されます。それに伴い、ホームページも2008年度向けに更新されますのでご注意下さい。
(2)2007年度後期科目の講義も終盤にさしかかりました。各科目とも最終レポート課題が提示されたことと思います。ぜひご提出いただき、受講修了証を取得されますよう、お勧めいたします。なお、今回は受講修了証を3月中旬にお渡しする予定で準備を進めています。その関係から最終レポートの締め切りが例年より早まっています。15回の講義が終わってから最終レポート締め切りまでに時間がありませんので、早めに取り掛かられるようご留意下さい。
なお、「再教育講座の実績」欄に受講者アンケートおよび講師アンケートの結果をアップしていましたが、都合により掲載を取り止めました。アンケート結果については同欄の「計画と実績」の中にも要約して示されていますのでご覧下さい。
以上