|
平成18年度 後 期 |
|||||
|
科目 No. |
科目名 |
サブネーム |
募集状況 |
||
化学物質総合評価管理学群(評価) |
概論 |
基礎〜 中級 |
151 |
化学物質リスク評価の基礎2 |
募集 |
|
事例 研究 |
中級〜 |
153 |
生活環境の化学物質 |
募集 終了 |
||
(管理) |
概論 |
基礎〜 |
155 |
社会と企業における化学物質リスク管理の基礎2 |
募集 |
|
中級 |
157 |
職場の安全衛生 |
募集 終了 |
|||
中級 |
158 |
環境政策 |
募集 |
|||
事例 研究 |
中級〜 上級 |
159 |
食とリスクアナリシス |
募集 終了 |
||
特論 |
基礎〜 |
160 |
化学物質管理と公害防止・環境保全2 |
募集 終了 |
||
基礎〜 |
161 |
持続可能な社会をめざす化学技術−2 |
募集 終了 |
|||
中級 |
162 |
農薬の総合管理の実際 |
募集 終了 |
|||
生物総合評価管理学群 |
概論 |
基礎〜 |
251 |
バイオハザードの実態と管理の現代的課題 |
募集 終了 |
|
本論 |
基礎〜 中級 |
252 |
遺伝子組換えに関する行政の判断と取組み |
募集 終了 |
||
事例研究 |
中級〜 |
253 |
食品のリスク管理事例研究2 |
募集 終了 |
||
特論 |
基礎〜 |
254 |
薬用植物と生薬 |
募集 終了 |
||
基礎〜 |
255 |
生物種の多様性とその利用 |
募集 終了 |
|||
基礎〜 中級 |
256 |
動物と人の関係学〜動物から人へのメッセージ |
募集 終了 |
|||
概論 |
基礎〜 中級 |
260 |
医療と生命倫理 |
募集 終了 |
||
社会技術革新学群 |
概論 |
基礎〜 |
351 |
先端サイエンスと生活社会(ゲノムサイエンス) |
募集 終了 |
|
特論 |
基礎〜 |
352 |
高分子と生活社会2 |
募集 終了 |
||
基礎〜 |
353 |
エネルギーと技術革新2 |
募集 終了 |
|||
基礎〜 |
354 |
化学技術と産業社会2 |
募集 終了 |
|||
基礎〜 |
355 |
化学技術戦略2 |
募集 終了 |
|||
基礎〜 |
356 |
発酵産業と環境調和産業の確立にむけた挑戦 |
募集 終了 |
|||
中級 |
357 |
現代企業経営論2 |
募集 終了 |
|||
技術リスク学群 |
事例研究 |
中級 |
453 |
組織行動学による失敗事例の検証(その2) |
募集 終了 |
|
基礎〜 中級 |
454 |
リスクの回避と工学の役割 |
募集 終了 |
|||
コミュニケーション学群 |
事例研究 |
基礎〜 |
552 |
サイエンストーク |
募集 終了 |
|
基礎 |
553 |
市民とコミュニケーション |
募集 終了 |
|||
特論 |
基礎 |
554 |
拡がる消費者運動のフロンティア |
募集 終了 |
||
基礎 |
555 |
NPO/NGOとコミュニケーション |
募集 終了 |
→後期科目の週間スケジュールは、こちらを参照下さい。(htm) (pdf)
|
平成18年度 前 期 |
|||||
|
科目 No. |
科目名
|
サブネーム |
募集状況 |
||
化学物質総合評価管理学群(評価) |
概論 |
基礎〜 中級 |
101 |
化学物質リスク評価の基礎1 |
募集 終了 |
|
本論 |
中級〜 上級 |
102 |
リスク評価1 |
募集 終了 |
||
事例研究 |
中級〜 上級 |
103 |
農薬 |
募集 終了 |
||
特論 |
上級 |
104 |
発がん毒性評価 |
募集 終了 |
||
(管理) |
概論 |
基礎〜 中級 |
105 |
社会と企業における化学物質リスク管理の基礎1 |
募集 終了 |
|
本論 |
中級〜 上級 |
106 |
労働現場におけるリスク評価と管理 |
募集 終了 |
||
中級 |
108 |
医薬品と食品等の安全 |
募集 終了 |
|||
事例研究 |
中級〜 |
109 |
経験に学ぶ化学物質管理 |
募集 終了 |
||
特論 |
基礎〜 |
110 |
化学物質管理と公害防止・環境保全1 |
募集 終了 |
||
基礎〜 |
111 |
持続可能な社会をめざす化学技術−1 |
募集 終了 |
|||
基礎 |
112 |
食のリスク評価・管理の基礎 |
募集 終了 |
|||
生物総合評価管理学群 |
概論 |
基礎〜 中級 |
201 |
感染症の過去・現在・未来−微生物との闘い |
募集 終了 |
|
本論 |
中級 |
202 |
遺伝子組換え生物のリスク評価と管理 |
募集 終了 |
||
基礎〜 |
203 |
生物学と農業の接点を探る |
募集 終了 |
|||
特論 |
基礎〜 |
204 |
麻薬とタバコのリスク管理 |
募集 終了 |
||
社会技術革新学群 |
概論 |
基礎〜 中級 |
301 |
効率的な技術革新とは |
募集 終了 |
|
特論 |
基礎〜 |
302 |
高分子と生活社会1 |
募集 終了 |
||
基礎〜 |
303 |
エネルギーと技術革新1 |
募集 終了 |
|||
基礎〜 |
304 |
化学技術と産業社会1 |
募集 終了 |
|||
基礎〜 |
305 |
化学技術戦略1 |
募集 終了 |
|||
中級 |
306 |
オーダーメイド医療の最前線 |
募集 終了 |
|||
中級 |
307 |
現代企業経営論1 |
募集 終了 |
|||
基礎〜 中級 |
308 |
ナノ材料の開発の現状と展望 |
募集 終了 |
|||
技術リスク学群 |
事例研究 |
中級 |
403 |
組織行動学による失敗事例の検証(その1) |
募集 終了 |
|
コミュニケーション学群 |
概論 |
基礎〜 中級 |
501 |
科学技術と社会に関する議論 |
募集 終了 |
|
事例研究 |
基礎〜 |
502 |
マスメディアとコミュニケーション |
募集 終了 |
||
基礎〜 |
503 |
地域とコミュニケーション |
募集 終了 |
|||
特論 |
基礎 |
504 |
消費者運動の歴史と将来 |
募集 終了 |
||
基礎 |
505 |
環境の科学 |
募集 終了 |
→前期科目の週間スケジュールは、こちらを参照下さい。(htm) (pdf)
このページは,LWWCホームページ運営委員会が管理しております. 〒112-8610 東京都文京区大塚 2-1-1 |