1-1. お茶の水女子大学における講義 |
お茶の水女子大学の学部学生を対象にリベラルアーツ科目としてリスク管理(演習)、社会技
術革新学、規範科学の3科目の講義を行った。また、大学院の科目として化学物質総合経営学1科目の講義を行った。リスク管理 (演習) は「知の市場」の開講科目である規範科学事例研究1、化学物質総合経営学事例研究1、法学入門を活用している。また、社会技術革新学、規範科学及び化学物質総合経営学は試みとして社会人に公開して「知の市場」にも位置付け、それぞれ社会技術革新学基礎論、規範科学は規範科学基礎論及び化学物質総合経営学基礎論として開講した。 |
1) リスク管理(演習)(学部コア科目:文理融合リベラルアーツ)
規範科学事例研究1、化学物質総合経営学事例研究1、法学入門
2) 社会技術革新学 (学部コア科目:文理融合リベラルアーツ))
3) 規範科学(学部コア科目:文理融合リベラルアーツ)
4) 化学物質総合経営学(大学院コア科目:文理融合リベラルアーツ) |
|
1-2. 他大学における講義 |
東京工業大学において大学院生を対象に1科目、早稲田大学において大学院生を対象に1科目と学部学生対象に4科目、そして大分大学において学部学生を対象にした2科目の講義を行った。 |
|
(1)東京工業大学 |
講義科目 |
1) 資源・エネルギー・安全論(大学院理工学研究科化学工学専攻) |
(2)早稲田大学 |
講義科目 |
1)化学物質総合管理学(大学院理工学術院基幹研・創造研・先進研)
2) 生命科学概論A(先進理工学部総合機械)
3) 生命科学概論A(先進理工学部建築・電子光・経営・資源・社会工学)
4) 生命科学概論A(先進理工学部化学・応化)
5) 生命科学概論B(先進理工学部生医) |
(3)大分大学 |
講義科目 |
1)社会技術革新学(教育福祉科学部)
2) 化学物質総合経営学(教育福祉科学部) |
|
 |